2023 富士見のみち 富士見のみち 8月27日(日)晴 バス降車して舗装道路を和田峠迄行く。自転車の若者登って行く。和田峠の茶店のベンチを借用してイッポン。 山道に入るとヒノキ林、日差し遮り気持ち良い。醍醐丸はパスして巻道を行く、合流点で昼食。 生藤山は手... 2023.08.28 2023
2023 天城山~皮子平 天城山~皮子平 8月18日(金)曇/晴 火山灰地に多雨の登山道は荒れ放題、非常に歩きづらい。過ぎ去った台風8号の影響か天城山には雲が覆い、眺望がきかない。 万三郎岳を過ぎると登山道は穏やかになり戸塚峠。縦走路から離れ皮小平に入る。ブナ、杉... 2023.08.19 2023.08.31 2023
2023 編笠山 7月22日(土)晴 観音平はマイカーでごった返していて、編笠山へのコースがわかり難かった。樹林帯に笹が覆いつくす、穏やかな登山道を快適に登って行く。雲海では残念ながら雲に覆われていた。湿り気のみで流れが無い押手川で右に青年小屋へのルートを... 2023.07.23 2023
2023 鳥のみち 7月16日(日)晴 酷暑にも関わらず多くの登山者が集う高尾山口駅を出発。 沢沿いの6号路は涼しさを求め、大変な賑わい。先ずは琵琶滝に寄るが時間早いせいか扉は閉まっていた。 沢を最後まで詰めず、稲荷山コースに上がる。木製の階段が伸びた稲荷... 2023.07.17 2023
2023 田代岳 田代岳 6月29日(木)曇 大鰐温泉から大館市に向かう、強く雨は降っているが向かう。山瀬ダムを通過してダム湖の橋を渡ると左折。暫くすると砂利道に変わるが、路面はしっかりと整備され走りやすい(ロケットエンジンの燃焼実験室が有るおかげか)。2... 2023.07.03 2023
2023 岩木山 岩木山 6月28日(水)曇 山頂に雲が張り付いている岩木山を八合目目指し、岩木山スカイラインで高度を上げる。昼食後スタート。 下山して来る人は強風で無理だと下りていく。森林限界地点がケーブル山頂駅の鳥海山。風が吹き荒れていたが進む。岩場の... 2023.07.02 2023
2023 風吹大池 風吹大池 6月17~18日(土.日)晴 降雪量が少なかった今年は花の開花は前倒しで多くの花にめぐり会えた。早くもチングルマは咲き始め、キヌガサソウ、ツバメオモト、サンカヨウ等の群落には衝撃を受けた。 晴天に恵まれ風吹天狗原からは残雪の雪... 2023.06.19 2023.06.21 2023
2023 峰の薬師へのみち 峰の薬師へのみち 5月28日(日)晴 橋本駅北口から三ケ木行バスに乗車して城山高校前で下山。 舗装路を歩き先ず三嶋神社鬱蒼した大木が生い茂っていた。県道513号線を北上して峰の薬師への看板に誘われ右に入る。車道登りきると峰の薬師、ベンチ... 2023.06.10 2023.06.11 2023
2023 湖のみち 湖のみち 6月4日(日)晴 スパー台風と言われた台風2号、前線を刺激しての大雨は前日昼前に上がった。 4日、足元に水が流れる林道を登り詰めて三沢峠。稜線上の登山道はしっとりして快適。金毘羅山のベンチにはザック架けが設置され快適に昼食。 大... 2023.06.08 2023.07.17 2023